練乳を使用?プリプリエビマヨの作り方レシピ
- 2013/09/27
- レシピ
地元のマラソン大会が近づいているカズです。
というわけでダイエット中でございますが、やっぱり脂っこいものが好きなのであります。そんなわけで今回はエビマヨチャレンジです。
ただ気になるのが、基本的にエビマヨには練乳が使われているらしい。これって信じられないよなぁ。だってエビマヨに練乳ですよ、練乳ってデザートに使うものじゃん。という事でホントかどうかについて検証しようじゃないか。
エビマヨのレシピ
材料

- 男ならブラックタイガー
- 塩コショウ 適量
- 片栗粉 スプーン三杯くらい
- 油 エビ揚げ用
- マヨネーズ どばっと
- ケチャップ ふぁさっと(どばっとの三分の一程度)
- 練乳 ふぁさっと
普段は肉食だから魚介類を食べるのは久々だなー。とりあえず、この日のために練乳とエビちゃんを用意しましたよ。ちなみに練乳ってコンデンスミルクとも言うよね?
エビの殻剥きと背わた取り

今回用意しましたエビちゃんは、なんとブラックタイガーなのでございます。今月のイチオシって事で780円。そして更に半額にて購入してきました。つまり10匹入りで390円。これいいんじゃない。

エビの殻をバキバキ剥きまして、次にエビの背わた取り。これ小学生の時に家庭科の授業でやった気がするんだけど、動画を見ての通り、背わたがよくわからなかった。これ食べても死ぬわけじゃないし、まっ取らなくてもいいだろう。
片栗粉をまぶす

スプーン三杯ほどの片栗粉に軽く塩コショウで下味をつけて、エビちゃんをゴロリンさせます。よしあとはエビを揚げるだけ。
エビを揚げる

揚げ時間がよくわからないが、ここは長年の勘でなんとかなるはずだ。感覚的にうまそうだと思う瞬間に揚げているエビを取り出す。とりあえず、色艶ともにいい感じに揚げ上がった。
問題の練乳を入れてソース作り

そろそろ、ソース作りをしようじゃないか。まず最初にマヨネーズをどぱっと入れてくれ。ここも感覚が重要になってくるから、しっかり集中してやってくれ。そしてケチャップ、練乳をマヨネーズの三分の一ほどいれる。ホントに練乳なんか入れて大丈夫なんだろうか。

あとは気持ちをこめてソースを混ぜてくれ。料理には気持ちが入っているかどうかってのは重要な事なんだ。
エビをぶっこみかき混ぜる

エビマヨソースが出来たら、あとはかき混ぜるだけ。何となくでソースの量を決めたんだけど意外にもちょうどいい量でした。これがセンスってやつですね。
エビマヨ出来た!

盛り付け一切なし、混ぜただけのエビマヨが出来ました。たぶんレタスなどに盛りつけすれば、見た目がよくなるんだろうが、別にそんなのどうでもいい。とりあえず、見た目的にも匂い的にもエビマヨっぽい。

さて実食、おっ・・・・・・
エビマヨの材料に練乳を入れるってホントだぁ!!普通にエビマヨの味がしますよ!しかも肉厚なブラックタイガーを使っているから食べごたえがあってうめー!
さて信じる、信じないはあなたの自由です。レシピ的には簡単なのでもし、あなたがエビマヨ好きならぜひ試して見て下さい。そしてブラックタイガーマジオススメです!
スポンサードリンク