マジ旨!魚焼きグリルで焼き鳥を焼いてみた
- 2014/03/04
- レシピ
みんな魚焼きグリルって魚だけのものって勘違いしていないか?あの場所は何も魚だけのものではないんだ。そう以前わたしは魚焼きグリルを使って「クレイジーソルトを使った手抜き料理の焼き豚」を作ってみた。これまじにうまかったよ。
そして今回何をするのかというと、魚焼きグリルで焼き鳥でござる。そう焼き鳥は日本人の大好物!更には余分な脂肪分も落ちるためヘルシーでうまいときた。これはダイエット中の身として外せないでしょ!
魚焼きグリルを使った焼き鳥チャレンジ
材料

- 鶏のモモ肉 約300グラム
- ネギ 1本
- 串
- ★だしつゆ 3秒
- ★にんにく 1cm
- ★醤油 1秒
- ★砂糖 1杯
今回の材料は上記の通り。やっぱり焼き鳥するなら、ちょっと旨味というか脂肪分が多いモモ肉でしょう!なんかダイエットに悪い気もするがそこは気にしないでくれ。私は味が最優先なのだ。
モモ肉とネギを適度な大きさにカット

まず鳥のもも肉とネギを串にさしやすいようカットしてくれ。ここでのカット寸法に正解はない。自分好みにやってくださればけっこうでござるよ。
串に交互に刺していこう

ネギを刺しているから今回のは「焼き鳥」ではなく「ネギマ」だろ!という声が聞こえてきそうだが、まぁほっといてくれ。なぜネギマの作り方としないのかというと、そりゃあれですよ。焼き鳥の検索の方が多いから、ここはセコセコブロガーとしてはネギマとわかっていても名称に「焼き鳥」を採用しますよ!
魚焼きグリルでやや強火13分

今回私が使っているグリルは、なんと両面焼きタイプのものです。よって片面タイプの場合は途中、裏表を変えないとダメでしょうね。今回の火の強さはやや強いにしたけど、これってグリルによって違うから、その辺は自分で変更して下さい。
今回は通常の焼き鳥と違って、ちょっと肉が分厚目でネギもゴツかったので、ちょっと長めの13分加熱でタイマーしておいたよ。
タレを作りますぜ

材料で「★」がついていたものを混ぜあわせてフライパンでグツグツしましょう。今回はこういった時に間違いないモノとして毎度おなじみのスガキヤのつゆを採用させていただきました。
焼き鳥出来上がり!

じゃーん!こんな感じで魚焼きグリルを使って焼き鳥ができましたぞ!ちょっとこげてしまったがそこは見なかった事にしてくれ。このくらいの焦げであれば、もうちょい火を弱めたり、時間を短くする事で対応できそう。
タレをかけて完成なり

では先ほど作った甘ダレを上からかけて、これで完成なり!今回のポイントはズバリ手作りって事だ。手作りだと自分で選んだ鶏肉、ネギを使用する事ができ、またカットの仕方も自分次第。小さめ、大きめ好きにできちゃう。

はぁー、自分で作ったという事もあってか、めっちゃ旨い。普通だと鶏肉がちっちゃかったり、ネギもあるやらないやら分からないものが多いが今回のものはしっかりしており、一本一本に食べごたえあり。
なかなか自分で鶏肉を串でさして作る事なんてなく、いつも冷凍品の焼き鳥で済ます事がほとんだ。でもぶっちゃけ手作りで作った方が間違いなくうまい。これたぶんバーベキューの時なんかもいいだろうな。よし今年のバーベキューは手作りでいろんな串を作るぞ!みんなも良かったら手作り焼き鳥試してみてくれ!
後書き
自慢のばあちゃんの手作りネギ

今回の焼き鳥(ネギマ)の立役者であるネギを最後に紹介させてくれ。これ動画では言っているけど、実はばあちゃんの畑で採れたものなんだ。かなりぶっとくて、今回のように時間をかけてやくと甘くてうまいんだよ。まじばあちゃんは天才だ。
スポンサードリンク