トロませろの法則!小松菜のあんかけ風野菜炒め
- 2013/11/11
- レシピ
この世の中には、間違いないの法則というものが存在する。私が以前紹介した「豚巻きの法則」もその中の一つだ。
そして今回は、野菜炒めでかなり使える間違いないの法則を紹介しよう。これさえ使えばただの野菜いためが、間違いない料理に大変身さ。
小松菜のあんかけ風野菜炒めレシピ
材料

- 小松菜 一束
- 豚肉 150gくらい
- しめじ 一房
- 塩コショウ 二振り
- 鶏ガラ ふわっと香る程度
- 片栗粉 小さいスプーン1杯~2杯
小松菜以外の材料については、適当に用意してくれ。料理なんて適当なもんだし、別に何を入れようと問題ないんだよ。ただ今回の間違いないの法則には鶏ガラと片栗粉を使うのでそれだけはお忘れなく。
豚肉から炒めてく

理由はよくわからないが、基本的には肉から炒めていくのでとりあえず豚肉から炒めてみた。
小松菜を投入

小松菜は適当にざく切りして、豚肉に火が通ってから投入さ。一束まるまる使ってみたんだけど、たぶん縮むだろうから、この量でちょうどいいと思うんだ。そしてここで軽く塩コショウしてみた。
間違いないの法則1. 鶏ガラ

先ほどの塩コショウを入れるだけで終わってしまうと、よくあるただの野菜炒めができてしまう。まぁこれでもいいんだが、ここで間違いないの法則を実践しよう。
まず最初の間違いないの法則としては、鶏ガラだ。鶏ガラを入れておけばそれっぽい香りがプラスされて、うまうまな感じに仕上がるわけですよ。
間違いないの法則2. トロませる

そして最後に紹介するのが、トロませるの法則だ。野菜炒めってもんは、片栗粉を溶かしたお湯を入れてトロませてしまえば、何とななるんです。これはほとんどの料理で応用がきくから、何か悩んだらとにかくとろませてしまえ!
小松菜のあんかけ風野菜炒め出来上がり

どうだ!小松菜のあんかけ風野菜炒めの出来上がりだぜ。今回のようにトロませておけば写真のように何かいい感じのテカり方をするんだ。これだけで何か旨そうにみえる。更にトロませておくと、こいつ料理できそうだ感を演出することも可能。

最後に復習するぞ。野菜炒めで何か悩んでしまったら、とにかく鶏ガラをふわっとふりかけてトロませる!これで何とかなってしまうので、ぜひ皆さんもお試しくださいませませ。
スポンサードリンク